

2020年9月30日
ワーケーションに向いている職業とは
ワーケーションって誰ができるの?と思ってる方も多いかもしれません。今回は、「ワーケーションに適している職業」について様々な観点からご紹介します!
フルリモートワーク企業が急増中
コロナウイルスの流行により、フルリモートワークだったり、出社は週1-2になった人も多いのではないでしょうか?
大手IT企業のヤフーも無期限リモートワークを発表していますね。
ヤフー、“無制限リモートワーク”で新しい働き方へ

ヤフーの代表の川邊さんもリモートワークについてポジティブなツイートをしています👀

https://twitter.com/dennotai/status/1310738587533471746?s=20
ヤフー代表、テレワークで「どう考えても生産性は上がっている」 10月から「オンライン前提企業」に
グーグルは新型コロナによる在宅勤務を2021年6月末まで認める方針

IT企業を中心に、リモートワークを実施する企業が増えてきましたね。私自身もリモートワークを実施しており、打ち合わせもZOOMで行うことができたり、「今までなぜ毎日出社していたんだろう」と思うほど、リモートワークでも仕事に支障を出さずに、とても効率よく仕事ができることを実感しています。
ワーケーションのスタイル
ワーケーションと言っても過ごし方は人それぞれです。実体験を含め、いくつかのパターンをご紹介します。ワーケーションの醍醐味は、気持ちをリフレッシュした状態で仕事をすることです。好きなことと仕事を並行してできれば幸せですよね!
釣り三昧スタイルのワーケーション

釣り好きならご存知かと思いますが、早朝が一番釣れますよね。そんな釣り好きワーカーには、近隣で釣りができる宿泊施設をおすすめします。
サーフィン三昧のワーケーション

ワーケーションしたいと思っている方の中には、サーフィンが好きな方もいらっしゃると思います。日本にもサーフィンの聖地と言われる場所がいくつかありますよね👀最近SUPも人気が高まってきていると感じます。ぜひサーフィンやSUPが近くでできる宿に連泊しながらワーケーションをしてみてください!
※慣れてない方は、サーフィンするとドッと疲れるので、注意です!
家族と楽しむワーケーション

ワーケーションしたいけど、家族はどうしよう。。と思っている方も多いと思います。
そんな方には、一層のこと「家族と一緒にワーケーション」するのをお勧めします!
一棟貸しの古民家やコテージで、仕事の時間以外は、お子さんと遊んだり、近くのショッピングモールで買い物したりするのはいかがでしょうか?
今後は、「お父さんは平日して前乗りして仕事を行い、奥さんとお子さんは土曜に合流」のようなスタイルも増えてくるかと思います。
食い倒れワーケーション

趣味とか、外で遊ぶのとか苦手だし、、と思っている方もいらっしゃるかと思います。そんな方には、「食い倒れワーケーション」をお勧めします。近隣で美味しいものが食べれる宿泊施設を探してみてはuいかがでしょうか?
※糖質の取りすぎは仕事中に睡魔に襲われるので注意です
ワーケーションに適した職業・仕事
ワーケーションのイメージは湧いてきましたでしょうか?
最後になりましたが、Workations目線でワーケーションに適した職業・仕事をご紹介いたします。
IT企業のクリエイター(デザイナー・エンジニア)
適した職業ではじめに紹介するのは、IT企業のクリエイターです。
先ほどご紹介したように、リモートワークを実践している企業が多いIT企業の中でも、PCとネット環境が揃っていれば仕事ができる職業の方はすぐにでもワーケーションが実践できると思います。
IT企業のマーケター・ディレクター
次に紹介するのが、IT企業のマーケター ・ディレクターの方です。
打ち合わせはZOOMで行っている方も多いと思いますので、比較的ワーケーションを実施しやすいと思います。ただ、ネット環境がいまいちだとZOOMでタイムラグが発生してしまうこともあるので、事前に宿泊施設のネット環境は確認しておいた方がいいかもしれません。
フリーランスのクリエイター(エンジニア・デザイナー)・ライター
フリーランスの方も、比較的ワーケーションを取り入れやすいと思います。フリーランスの方であれば、宿泊代や交通費を「旅費交通費」として経費計上できるのは嬉しいですね😃
いかがでしたか?ぜひ自分だけのワーケーションスタイルを見つけてみてください。
おすすめの記事



